徒然たびたび夫婦旅

温泉、車中泊、プチ旅行…。夫婦ふたりで気ままにお出かけ日記♪

『ガリンコ号Ⅲ IMERU』遥かシベリアより届く流氷の“今”は…【北海道 観光 日帰り入浴】

ふづきです。





新年を迎え、衝撃的なNewsが駆け抜けました。
自分たち夫婦も、実際に足を運んだことのある思い入れのある街。



複雑な思いに駆られながら、
今は遠く離れた地でありつつも、
東日本を経験した自分たちだからこそ
やはり思いは一入で。





www.fuzuki-satuki.com
石川県 能登半島一周 富山ブラックらーめんと和倉温泉にワクワク~① - 徒然たびたび夫婦旅

石川県 能登半島一周 輪島朝市 「のどぐろ」千枚田のおにぎり♪③ - 徒然たびたび夫婦旅

石川県 能登半島一周 奥能登 「聖域の岬」からの壮大な景色と千里浜なぎさドライブウェイは少年に戻れる♪④ - 徒然たびたび夫婦旅





身を持って体験したからこそ、
目に映るものが痛いほど感じてしまう。

でも、
だからこそ…

今の自分たちに出来ることを考えていきたいと思っています。






はじめに


北海道の紋別市にある、流氷観光船ガリンコ号(写真はⅡ号)の写真と2023年の流氷、そしてオホーツクタワーの絵が描かれたマンホール。これだけで”ワクワク”と”極寒さ”が伝わってくる。
北海道の冬と言えば、「流氷」ではないでしょうか?

<2023年2月>

北海道と言えば「流氷」

本州にいる時からずっと見たいと思っていました。ザクザクと氷を砕きながら走る船なんて、ここでしか味わえない体験です。けれど、雪の少ない土地に住む人間からは、冬の北海道はあまりにもハードルが高く、夫婦の趣味であるスノーボード以外では一歩が踏み出せないくらい恐怖の方が大きかったんです。(スキー場までは札幌からバスが連れてってくれましたから!

北海道に移住して、関東甲信越の雪道よりも比較的走りやすいことに驚きました。雪国の除雪、排雪の手際の良さは本当に助かります。その上、気温の低さ(場所によっては冬の最低気温が-30℃近くにもなる)によって、雪質が自然とパウダースノーとなるのでシャーベットにならず、風で飛ばされ路面に雪がないドライだったりします。(アイスバーンはあるので注意は必要です)

なので、冬場のお出掛けも最近は増えてきて、やっと北海道らしさを載せることが出来るかなと。



話が逸れましたが、
流氷は年々少なくなってきているということなので、今後見られなくなる可能性があると思うと一度は見ておいても損はないです!



北海道土産で有名な木彫りのモチーフになっている熊や鮭ですが、実は流氷密接な関係があったりします。
www.fuzuki-satuki.com



遥か彼方から流れ着いた流氷を間近で見て、
どのようなことを感じたのか?

憧れのガリンコ号に乗船した感想は?



そんなことを綴った記事となります。





海洋交流館(ガリンコステーション)


北海道の紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)の外観。時期は2023年の2月頃。ここからガリンコ号に乗船し、流氷を砕きながらの航海に出ることが出来る。
ガリンコ号はガリンコステーションにあります

「海洋交流館」というと分かりづらいですが、
「ガリンコステーション」というと分かりやすくて良いですね!
※個人の感想です

ちなみに北海道の人は
ゴミ置き場→ゴミステーション

と呼びます。

ゴミの駅?…確かに収集車はここで停まりますね!





詳細


北海道の紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)の駐車場の様子。とても広いけれど、ガリンコ号の日にはどこからともなく多勢が集まる。
駐車場を見ると人気の高さが窺える

・名称   海洋交流館(ガリンコステーション)

・所在地  北海道紋別市海洋公園1番地

・TEL  050-1743-5848(予約)
      0158-24-8000 (お問合せ)

・営業時間 施設内店舗により異なる 
※詳細は公式HPにて

・定休日  施設内店舗により異なる
※ガリンコ号の運休日は水曜日

・入館料  無料

・乗船料金 ガリンコ号Ⅱ 3000円(小学生1500円)
      ガリンコ号Ⅲ IMERU 4000円(小学生2000円)

・乗船時間 約1時間

・駐車場  あり

・公式HP https://o-tower.co.jp/index.html

・地図

※出典:Googleマップ






周辺の様子


北海道の紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)から海を眺めた様子。2023年2月の海には流氷が続々と集まっている。
海を見ると、続々と流氷が集まっている

海洋交流館は海に面した場所にあり、もうすでにここから流氷を見ることも出来ます。この様子を見ると、この年もちゃんと辿り着いてくれたんだなと安心できますね♪


北海道の紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)からオホーツクタワーを眺めることが出来る。徒歩15分程の距離にある。
オホーツクタワーが見える

歩いて15分程の距離に、氷海展望台(オホーツクタワー)があります。
展望テラスは入場無料ですが、地下の海底ミニ水族館は有料(大人500円/小人250円)となっています。ガリンコ号に乗船せずに手軽に流氷を見たい!という方は、こちらを利用するのも良いかもしれませんね♪
o-tower.co.jp




ガリンコ号Ⅱ初対面


北海道の紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)の駐車場から、ガリンコ号Ⅱを見ることが出来る。雪と流氷と青い空に真っ赤な船体が映える。
駐車場からガリンコ号Ⅱを見ることが出来る
北海道紋別市、海洋交流館(ガリンコステーション)にあるガリンコ号Ⅱの船体の様子。真っ赤な船体にガリンコ号Ⅱと表記されている。北海道紋別市、海洋交流館(ガリンコステーション)にあるガリンコ号Ⅱの船体の様子。大型フェリーとはまた違ったワクワクを感じさせる。
これがあのガリンコ号…

到着した時点で気付いていました。

駐車場のすぐそこに横付けしてあるのが噂のガリンコ号です!
しかしながら、これは良く見るとガリンコ号Ⅱと書いてあります。自分たち夫婦が乗船するのは「ガリンコ号Ⅲ IMERU」なので、これとは違うようです。が、ガリンコ号には違いないので記念に写真を撮らせて頂きました。くるま旅で利用させて頂いている大型カーフェリーとは違うクルーズ船で、真っ赤な船体が魅力的です!どんな景色を魅させてくれるのか楽しみになりますね♪





内観


マンホール


北海道紋別市にある海洋交流館の出入り口の様子。オホーツクタワーのマンホールが色鮮やかで目を見張る。
入ってすぐ! 目を引くマンホールが…

ガリンコステーションに入ってすぐ!

目を見張る「オホーツクタワーのマンホール蓋」が待ち受けていました。



おお…



マンホール蓋を看板のように飾るのは珍しく、面白いなと思いました。色鮮やかで、街中の路面にあったら歩くのが楽しくなりそうですね♪今の時期は雪で全く見えなくなりますが…




ホタテガチャ


北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)内観の様子。初代ガリンコ号とガリンコ号Ⅱのレプリカと説明。北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)の内観の様子。ホタテガチャと毛ガニガチャがある。1回500円でホタテ玉1㎏が当たるかも…?
左:初代ガリンコ号とⅡ、右:ホタテガチャ

ガリンコ号は当初、アラスカ油田開発作業用に水陸・氷上を移動できるよう設計・開発されたようです。昭和61年(1986)より冬期観光の主役としてデビューという、今現在まで38年の歴史を繋いできた立役者です。ガリンコファンなら実際に見てみたいこと間違いなしですね!

それよりも(と言ったら失礼ですが…)

自分たち夫婦の目をクギ付けにさせたのが「ホタテガチャ」(毛ガニガチャも)
1回500円という高級ガチャですが、ホタテ玉冷1㎏が当たるかも?と。これはこれは、元ギャンブラーふづきの血が騒ぎます。嫁のさつきはあまり乗り気ではありませんが…(「当たりなんか入ってないでしょ~」と。でも、店員さんに聞いたら「きっと当たりはまだ入ってますよ!」って言ってましたが…



2回、回しました!



・・・



・・・・・・


北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)内のホタテガチャを回した結果。紋太の缶バッジをGET!
紋太の缶バッジ

はい。

オホーツク紋別のキャラクター「紋太」の缶バッジを2つGETしました。

ホタテが良かったな…。



ちなみに、紋太の頭に乗っているのは大好物のホタテとのこと。
年齢は53歳…?!

参照HP 紋太プロフィール | 紋別観光案内所




紋別産のたこ焼


北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)内の飲食店「たこ焼ボス」の様子。紋別産たこ使用。たこ焼6個入500円。
たこ焼ボス!

15時頃到着し、乗船まで小1時間程時間がありました。
ホタテが当たらず(まだ引きずっている)小腹が空いてきたので、何か食べようかと館内を回っていたところ。せっかくならココの名産品を食べたいということで、紋別産のたこ使用のたこ焼を頂くことにしました。



たこ焼6個入500円。
ドリンクセットで600円。

なら、ドリンクセットで!



注文を受けに来たのは、まさかの幼い女の子。
忙しなく働いているのはおばあちゃん。

おばあちゃんのお手伝いなんて偉いなぁ~。
と感心してしまうほど、的確に注文を聞き、自らドリンクの準備をし、おばあちゃんが作ったたこ焼をトレーに載せ、ドリンクと共に自分たちのもとへ届けてくれました。ただそれだけのことでしたが、何だかほっこりしたひと時でした。


北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)内。たこ焼ボスのたこ焼。紋別産のたこ使用。外はサクサク、中はトロっとしたアツアツのたこ焼で美味しい。
紋別産たこ使用

先ほどの光景を目にした後のたこ焼ですから、尚更美味しく感じたのは言うまでもありません。

大きめのフォルムにかぶりつくと、歯の先に「サクッ」と香ばしい歯応えが。その中からはトロっと、ちょうど良い加減の粉ものたちと、これまた大きめの紋別産のたこが奥歯を占拠し、噛むごとにじゅわっと旨味が出てきます。一見普通のたこ焼ですが、おばあちゃんと女の子の優しさが詰まった美味しさがありました。

ごちそうさまでした!




乗船までの流れ



当時(2023年2月)
事前に電話予約をし、当日に受付にてチケットを購入しました。
公式HPにて空き状況を確認できるので、それを見ながら決めるとスムーズだと思います。


出典:オホーツク・ガリンコタワー株式会社 HPより ガリンコ号Ⅱ及びガリンコ号Ⅲ IMERUの通常料金表出典:オホーツク・ガリンコタワー株式会社 HPより ガリンコ号Ⅲ IMERU 運航スケジュール表
出典:オホーツク・ガリンコタワー株式会社 HPより

左側の写真は、電話予約での通常料金表
右側の写真は、ガリンコ号Ⅲ IMERU の運航スケジュール表

実際自分たちが乗船したのが「ガリンコ号Ⅲ IMERU」です。
電話予約のため、大人1人4000円。当時は16時15分の乗船は5便という呼び方ではなく、サンセット便と呼ばれていました。ちょうど夕陽が見える時間帯だからです。そのサンセット便に乗船させて頂きました。

1月から3月までの期間限定の乗船となるので、駐車場の写真を見ても分かるように大変混み合うと思います。着いてからホタテガチャを回すか毛ガニガチャを回すか悩むくらいの余裕を持てるくらい、時間に余裕を見て来た方が良いと思います!

館内ガリンコ号ⅢIMERU内にはお土産屋さんがありますよ!




2023年のガリンコ号は「SNOW MIKU」とコラボ。2023年のガリンコ号は「SNOW MIKU」とコラボ。記念乗船券を配布していた。北海道紋別市にある、海洋交流館(ガリンコステーション)よりガリンコ号Ⅲ IMERUに乗船。その乗船券の領収書。
2023年は「SNOW MIKU」とコラボ!

SNOW MIKUとコラボしていたようですが、
乗船してからは特にMIKUらしき雰囲気は感じませんでした。

それでも、
記念の年に乗船できたのは自分たちの記念にもなりました♪





ガリンコ号Ⅲ IMERU 乗船してみた


北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)より、ガリンコ号Ⅲ IMERUに乗船の際の写真。西日に照らされ、鮮明な朱色に染まる船体。
ガリンコ号Ⅲ IMERU 初乗船!

16時15分 乗船開始。

船体は西日に照らされ鮮明な朱色に染められていました。
この時は夕陽が観れることを期待していましたが…。



一番ワクワクする瞬間ですよね!

一体どんな景色を魅せてくれるのか!?
乗り心地や船内や雰囲気は如何なものか?!

嫁のさつきの笑顔が物語っていました。




船内の様子


ガリンコ号Ⅲ IMERU 船内の様子。2階には売店がある。
2階にある売店

1階~3階のフロアで構成されています。
トイレ1階と2階に男女別のものがあり、2階はバリアフリーとなっています。
どのフロアにも座席が設けられていて、最大235名もの人数を乗せることが出来るようです。思っていたよりも広くて驚きました。




ガリンコ号Ⅲ IMERU 船内の様子。座席からはモニター越しに船首を見ることが出来、何より暖かい。2月の外は極寒。
座って見るか立って見るか、さあどっち?

自分たちは迷いなく外で観賞しました。
が、2月の北海道オホーツクは極寒なので、防寒と手袋は必須です。カイロもあると良いと思います。

船内からは、窓越しに観ることも出来ますし、モニターからは船首を映した映像が流れているので、暖かい場所から安心して観ることが出来ます。

個人的にオススメは外からです!




注意事項


ガリンコ号Ⅲ IMERU ご乗船のお客様へ SNSによるライブ中継は禁止されている。
ライブ中継は禁止

SNSによるライブ中継は禁止となっているよう。
よく大型カーフェリーで旅をしていると、ライブをしている方を見かけることがありますが、ここでは禁止されているようなので気を付けたいですね!




流氷観賞


2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)ガリンコステーション周辺は、流氷が細かく小さいのが分かる。
前方にはオホーツクタワーが見える

ガリンコ号Ⅲに乗り込み、直ぐの様子。

海洋交流館(ガリンコステーション)周辺は、細かい流氷が散りばめられているのが分かります。何度も出航、帰港を繰り返し、細かく砕かれたのでしょうか。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)紋別港付近の様子。
港付近の様子

出港し、振り返りながら紋別港付近を撮影したもの。

例年の流氷がどの程度か分かりませんが、海面に薄い氷が張ったような印象を受けました。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)外で見ていると、氷を砕く音が船体からも響いてくる。
氷を砕く音が響く

ガリンコ号という名前の如く、「ガリガリ」という音が聞こえてくると思っていましたが、意外と「シャリシャリ」という氷を砕くというより掻き分けていくような音だったと記憶しています。大勢の人たちが乗っていましたが、その人たちの声すら聞こえないくらい、船の氷を掻き分け進む音だけの世界でした。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)船首より、新しい流氷を掻き分け進む様子。
船首から新たな流氷を掻き分け進む

この映っている部分が船首で、この下にドリルが装着されていて、流氷を砕きながら進む仕組みになっています。ただひたすら、シャリシャリシャリシャリ…と、流氷を砕く音だけが響き渡っていました。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、船が停止し帰港を始めるところ。
船が停止し、静寂に包まれる

時刻は17時を回ろうとするところ。

沖合で船は停止し、ひとときの静寂に包まれました。

雪の日の外もそうですが、音という音が吸収されてしまったかのように、”無音”とはこのことを言うのだろうというくらい。誰もかれも何かの音を拾おうとしてもその音が見つからず、ただただ無限に広がる海の彼方、流氷の白さを眼で肌で感じていたことでしょう。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、陽が落ち寂しさが増す様子。
引き返す頃には…

サンセット便であることを思い出しましたが、結局夕陽を拝むことは出来ませんでした。極寒の最中、手の感覚が何度もなくなりそうになり、何度も写真を撮るのを諦めかけそうになりました。スマホ対応の手袋を持参すれば良かったと、何度も心で叫びました。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、港へ近づくにつれ、灯りが暖かさを感じさせる。
港に近づくにつれ…

引き返している後半は、誰もが寒さとの勝負をしていました。
外で観ている人がほとんどいなかったからです。

耳にはシャリシャリ…という音のみ。
目に映る景色は大型カーフェリーとはまた違った、距離感と言いますか、より海に、流氷に近い感じがして、よりリアルに音と温度を感じさせてくれました




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、ガリンコステーションに帰港する際の、港周辺の灯りと流氷の様子。2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、ガリンコステーション周辺の流氷の様子。2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)17時頃、流氷とガリンコ号Ⅱの様子。
目から温かさを感じる

視覚は温度も感じることが出来るんだなと知りました。

さっきまでの痛いほどの寒さがもうすぐ終わるという安心感と、ワクワクが終わってしまう寂しさと。目から伝わる街の温かさ(灯り)は、感情をゆっくりとかき混ぜ、絵の具のソレとは違ったへと染め上げたようでした。




2023年2月の流氷の様子。(ガリンコ号Ⅲ IMERU乗船にて)16時15分のサンセット便の旅が終了する。
旅が終わろうとする

16時15分から、たった1時間程のクルージングが幕を閉じました。

ワクワクから始まり、残念なのか満足なのか寂しいのか楽しかったのか。



極論、
痛くて寒すぎた。

というのが一言目で。



サンセット(夕陽)は観られなかったものの、流氷という写真や映像でしか知らなかったものをこの目で、肌で感じることが出来たのはとても素晴らしい体験だったと感じました。




流氷を観た後は…


2023年2月10日~オホーツク氷紋の駅の駐車場にて、アイスキャンドルがライトアップされ、氷像も一際美しく見える。2023年2月10日~オホーツク氷紋の駅の駐車場にて、アイスキャンドルがライトアップされる。
氷灯りの街もんべつ

オホーツク氷紋の駅の駐車場にて。

アイスキャンドルや氷像がライトアップされていました。

ここに来たのはこれを観に来たわけではなく…。




紋太の湯


北海道紋別市にある紋太の湯の外観。オホーツク氷紋の駅に隣接している。いわゆるスパ銭。北海道紋別市にある紋太の湯の外観。13時~21時30分まで、大人650円。温泉ではなく紋別大山からの伏流水を使用した優しいお湯。
かじかんだ身体を温めに来たわけです

・名称   くつろぎ湯処 紋太の湯

・所在地  北海道紋別市幸町4丁目1-1

・TEL  0158-23-1555
     
・営業時間 13:00~21:30 

・定休日  第1水曜日、元日

・入湯料  大人650円小学生330円

・駐車場  あり

・公式HP https://hyoumontk.wixsite.com/mysite

・”海洋交流館”から”紋太の湯”

出典:Googleマップ




実際入ってみた



写真は用意出来ませんでしたが…。

男湯は、
100円返却式のコインロッカーのある広い脱衣所で、清潔感がありました。
脱衣所の先に浴室があるのですが、浴室との通路横に露天風呂がある不思議な造りとなっていました。冬期は凍結のため使用不可のようです。

浴室に入るとまず何も見えません。モクモクすぎました。
浴室に入ってすぐ左手に壺の水風呂(1人用or掛水)があり、その横にサウナがありました。中心から奥に掛けて洗い場(シャワーとカラン設備)があり、シャンプーなどのアメニティーは揃っていたと思います。右側手前には広くて少し深いぬる湯(40~42℃)、その奥手にぬる湯より少し狭い熱湯(42~44℃)がありました。そのさらに奥側に10人位入れそうな水風呂がありました。

感想ですが、
造りが複雑で、モクモクしていると何が何だか分からなくなりそうな感覚になりました。
お湯質ですが、紋別大山の伏流水を使用しているということで、沸かし湯に良くある塩素臭は特に感じませんでした。温泉ではないのですが、なぜか寒い日には入りたくなる。そんな魅力を感じました。クセのない柔らかなお湯質ですね。
水風呂は、とにかく冷たい!北海道の水風呂はホント冷たいところばかりで、慣れるまでは足をつけるのも怖いくらいでしたから…苦笑。浴室の空気循環が少ないため、お湯の温度以上に熱く感じ温まりやすいので、水風呂を活用できないと長湯は禁物です。

まさに(極寒のオホーツクで働く)海の男の湯でしょう!





まとめ


北海道紋別市のガリンコ号ⅢIMERU乗船時に、流氷の上に天然記念物の大鷲を発見。
流氷の上に天然記念物の”大鷲”を発見!

夫婦共々念願叶った流氷
そしてガリンコ号乗船となりました。

写真や映像で見てきたソレとは異なるものがあり、もっと氷山のような塊などがあるのかなと期待していた自分がいました。意外とガリガリではなくシャリシャリと、砕くというよりも掻き分けるという方が合う印象でした。もしかしたら、温暖化の影響か流氷が年々少なくなってきているということで、薄くなりつつあるのかもしれません。2024年1月16日より運行が開始されていますが、18日現在ではまだ沖合の方に流氷が確認できる程度だそうです。流氷の観れる日がこれからも続いていくことを願っています。



寒さ厳しくなればなるほど恋しくなるのが温泉です。
ガリンコ号乗船後に冷え切った身体を温めるにはちょうど良い距離(約4Km、車で約10分)にある紋太の湯

残念ながら温泉ではないのですが、紋別大山の伏流水を使用したクセのない柔らかなお湯質。冬期は露天風呂には入れないものの、モクモクでアツアツのお湯に浸かれば芯から冷えた身体も瞬く間にヒートアップします。逆上せる前に、キンキンに冷えた水風呂で心も身体も整えれば、極寒のオホーツクでも耐え抜く男になれる…かも!?






北海道紋別市にある海洋交流館(ガリンコステーション)にて。ふづきとさつき
ふづき と さつき













ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村