徒然たびたび夫婦旅

温泉、車中泊、プチ旅行…。夫婦ふたりで気ままにお出かけ日記♪

『四国くるま旅~鈍川温泉~』後世に残したい渓谷の中で、静かに根付く温泉郷の湯に感じるものは…【愛媛県 今治市 日帰り入浴】

ふづきです。





朝陽は早く
夕陽は遅く
いつまで陽は昇っているのか
当たり前の日常に驚く

冬が長いからか
蒲公英は
朝陽で花咲き
夕陽で綿毛になるかのよう

北の大地で冬を越し
短い春から夏へと

秒で過ぎる
それは
歳を重ねたせいだろうか





はじめに


四国愛媛県今治市にある、鈍川温泉郷の鈍川温泉ホテル。名勝地の鈍川渓谷に位置する自然豊かな環境、そこから湧き出る温泉は”美人の湯”として名高い。
愛媛県の名勝地にある”鈍川温泉”

<2021年11月>


東京湾フェリーターミナルから四国徳島へ上陸し、
嫁のさつきと共にぷちキャンカーでめぐる夫婦旅。

船旅と車旅を合わせて9泊10日のロングラン♪♪



乗船日から数えて、この日は6日目の12時頃となります。





ー 前回までの簡単な流れリンクはこちら↓↓ ー

① 初日は18時間の船旅からスタート

② 2日目と最終日は徳島上陸、名物満喫の徳島で車中泊

③ 2日目の夕は夕陽の待つ恋人の聖地へ

④ 2日目の〆は高知名物で晩酌、そして車中泊

⑤ 3日目の朝は坂本龍馬と桂浜散策

⑥ 3日目の昼は神秘的な仁淀ブルーと郷土料理

⑦ 3日目の夜は珍しいカルスト高原で車中泊キャンプ

⑧ 4日目の朝昼は沈下橋とかつおたたき丼

⑨ 4日目の夕は絶景穴場スポットに寄り道

⑩ 4日目の夜から5日目の夕までは、
道の駅すくもでの車中泊から島の宝100選の絶景”沖の島”

⑪ 5日目の夜から6日目の朝までは、
希少な硫黄泉の”秡川温泉”と”道の駅なかやま”での車中泊





今回のメインは、
愛媛県の美人の湯として名高い”鈍川温泉”

二十一世紀残したい四国の自然100選第2位に入選したという、名勝地の鈍川渓谷にあります。

四国の温泉めぐりではココは寄っておきたい!という声もあるくらい、期待値高めで車を走らせたことを思い出します。どんな温泉なのか気になりますね♪



前回同様、
旅の備忘録として残したい四国旅のひとつです。




”道の駅なかやま”から”鈍川温泉”へ


四国愛媛県にある”道の駅なかやま”。体験型の施設が多い、静かな道の駅。四国愛媛県にある”道の駅なかやま”クラフトの里施設マップ。第2駐車場で車中泊させて頂いたが、とても静かで快適だった。
車中泊で利用させて頂いた”道の駅なかやま”

”道の駅なかやま”は、
木工体験道場・そば打ち道場・ウッドクラフトセンターなどの体験型の施設や、売店・パン工房・そば食堂・シャーベットハウスなどの地物や名産品などを味わえる施設などが集まった珍しい道の駅となっています。
前回の記事では、松山まで向かう道中での休憩所として車中泊させて頂きましたが、幹線道路に面していますが垣根があるうえにそこまで車通りが多くなかったので、車のライトや音などを気にすることなく静かにゆっくり休むことが出来ました

旅の疲れを癒して向かうは、松山方面。
自分たち夫婦はすることも好きですが、同じくらい温泉が好物でして。松山と言えば道後温泉なのですが、その前にもうひとつ寄っておきたいところが今回のタイトルにも載せてある”鈍川温泉”です!愛媛県の美人の湯と聞いたら寄らずにはいられないですね♪



”道の駅なかやま”から”鈍川温泉”の地図

出典:Googleマップ

・補足
国道56号と国道317号を経由してのルートで、約1時間30分(56.1km)。道中はひたすら走ったことを思い出します。車通りの多い市街地を走るのは疲れますが、緑豊かな田園風景を眺めながら山道を走るのは楽しいものですね♪




鈍川温泉郷


四国愛媛県今治市にある鈍川温泉郷。その入り口の看板がひっそりと立っている。
鈍川温泉郷の看板が目に入る

”鈍川温泉郷”という看板を目の当たりにすると、
どこか遠くに来たような感覚に陥ります。確かに遠くに来たのですが…

そういえば、そもそも「温泉郷」という括りはどのような意味を持っているかご存じでしょうか?良く「温泉地」という言葉も耳にしますが、似ているようで違ったりします。簡単に言ってしまえば、温泉地の集まりが温泉郷となります。温泉地とは、宿泊の出来る温泉宿があることが条件のようで、日帰り入浴施設だけでは温泉地と呼べないようです。つまりは、温泉宿がひとつあるだけでもそこは温泉地ということなんです。面白い定義ですよね!

鈍川温泉郷ということは、鈍川温泉を引いている温泉宿が複数あるということ。かつては、今治藩の湯治場となっていたそうなので、歴史ある名湯なのでしょう。楽しみです♪




観音湯(温泉スタンド)


四国愛媛県今治市にある鈍川温泉郷の温泉スタンド「観音湯」の様子。鈍川温泉水が95L100円で販売されている。
観音湯は温泉スタンドのよう

鈍川温泉は源泉温度が20℃程、pH9.2低張性アルカリ性冷鉱泉のようで、その温泉が家でも楽しめるなんて羨ましいですね!家が近かったら毎日温泉三昧したい!!



・所在地 愛媛県今治市玉川町鈍川268

・観音湯の地図

出典:Googleマップ




湯神社


四国愛媛県今治市鈍川温泉郷にある湯神社の外観。鈍川温泉ホテルのすぐ近くに位置する。四国愛媛県今治市鈍川温泉郷にある湯神社の外観。木造の小さな社。
湯神社という名の神社がある

今回の目的地の鈍川温泉ホテルのすぐ近くにある”湯神社”
古くから温泉の湯を大切にして来られたという証拠がここにありました。
何があるというわけではありませんが、幾人もの人々がこのお湯に癒され、そして救われてきたのだろうなと想いを馳せてしまいます。




鈍川温泉ホテル


四国愛媛県今治市にある鈍川温泉ホテルの外観。川沿いに位置し、露天風呂からは綺麗な清流を眺めることが出来る。四国愛媛県今治市にある鈍川温泉ホテルの看板。ホテルの露天風呂からはせせらぎと清流を眺めることが出来る。
鈍川温泉ホテルの外観

・名称   鈍川温泉ホテル

・所在地  愛媛県今治市玉川町鈍川甲276

・TEL  0898-55-2280

・日帰り  6:00~22:00

・入浴料  大人500円/小学生250円

・参照HP 鈍川温泉ホテル – 公益社団法人 今治地方観光協会

・地図

出典:Googleマップ

・補足
自分たちが足を運んだ時期は2021年11月ですので、最近の情報と異なることがあります。また、2023年5月現在臨時休業中のようです。再開時期は未確認ですので、もし来訪する際には現地に直接確認をお願いします。



内観


鈍川温泉ホテルの館内案内図。入り口を入ってすぐがフロントだが、そこが4階という錯覚を感じる。
館内案内図に違和感を覚える
鈍川温泉ホテルのロビーの様子。一昔前の良い時代を彷彿させる。鈍川温泉ホテルのロビーの様子。昭和感を感じる絨毯。なぜか神輿が…。
昭和感を漂わせるロビー

フロントで日帰り入浴の受付けを済ませて、
「大浴場は階段で降りて1階になります」と…。



え?



今何とおっしゃいましたか?
と戸惑いました。

入り口を入ってすぐのフロントが実は4階にありまして、大浴場は1階というカラクリ。入り口は1階という思い込みによる錯覚でした。

館内は古き良き時代を彷彿とさせる雰囲気。社長室のようなフカフカな椅子や大理石のような柄のテーブル、なぜか神輿など。懐かしさを感じますね。


鈍川温泉ホテルのご案内。温泉は加温した源泉を掛け流しで浴槽へ引いているよう。鈍川温泉ホテルの館内の様子。大浴場は1階にあり、瀬音の湯と呼ばれる。
ご案内と大浴場入り口

当館の温泉は
加温した源泉を掛け流しで浴槽へ引き、
温度を一定に保つため循環しております。

鈍川温泉ホテル

どのように温泉を扱っているかを、ご案内として大きく掲示してあるのも意外と珍しいのかなと感じました。自分たちも温泉が源泉掛け流しなのか、循環なのか、加温・加水・塩素消毒されているのかなど、気になるところですから有難いことです。どれが良くてどれが悪い、ということではなく、いかにその温泉の特徴を活かして、大切に扱っているかが湯船に浸かると伝わってきますから…ナンテネ!



鈍川鉱泉


鈍川鉱泉の成分・禁忌症・適応症及び入浴上の注意鈍川鉱泉第1源泉の成分、禁忌症・適応症及び入浴上の注意
鈍川鉱泉の成分と注意等

・源泉名 鈍川鉱泉第1、第2源泉

・泉質  低張性アルカリ性冷鉱泉

・泉温  源泉20.03℃(使用位置42℃)

・pH  9.2

・補足  加温あり、循環利用ありの掛け流し



ちなみに、
温泉鉱泉って何が違うのでしょう?

違いを分かりやすく説明している記事を見つけましたので、載せておきます。

gimon-sukkiri.jp

基本的には同じ地中から湧出する(規定の物質を含んだ)温水のことなのですが、簡単に説明すると気体を含むのが温泉液体のみが鉱泉という括りとなります。狭義で言うと25℃以上が温泉それ未満のものが(冷)鉱泉となります。

成分の意味を理解して温泉に入るようになると、また違った楽しみ方が出来るようになるので、ホント温泉は奥深いなと感じています♪




日帰り入浴してみた


鈍川温泉の男性大浴場の様子。「く」の字の浴槽はなかなか珍しい。低張性アルカリ性冷鉱泉を加温循環して42℃に保たれている。塩素臭さは感じず、肌に滑らかさを感じるお湯質。
男湯 大浴場

写真は男湯の内風呂(大浴場)ですが、
「く」の字の浴槽はなかなか珍しいですよね!

大概、シカクマルか、たまにだったりだったり。

成分表を見ても、ナトリウムイオンや炭酸水素イオンが比較的多く含まれているように、切り傷冷え性に効果のあるお湯質。実際浸かってみると、滑りは少なく軟らかなお湯感。塩素臭さはさほどなく短時間でも温まりの良さを感じました
内風呂からでも外の景観を眺めることは出来ますが、二十一世紀残したい四国の自然100選にも選ばれた鈍川渓谷の大自然を肌で感じたいなら、露天風呂をオススメします!


鈍川温泉ホテルの露天風呂の様子。二十一世紀残したい四国の自然100選にも選ばれた鈍川渓谷を肌で感じることが出来る。鈍川温泉ホテルの露天風呂の様子。お湯は無色透明で、川のせせらぎを聴き、風を感じながら堪能できる。
露天風呂は階段を下りた先に…

露天風呂は扉を開けて、階段を下りた先にあります。

お湯は内風呂と同じですが、
川のせせらぎを肌で感じながら浸かるヒノキ風呂はこれまた一入です。

お湯に浸かりながら目を閉じると、まるで大自然を独り占めしているかのよう。時間を忘れてしまうようなひとときでした♪




まとめ


愛媛県今治市のコンビニで購入した「国産真鯛と卵黄しその実仕立て」のおにぎり。めっちゃ旨い!愛媛県今治市のコンビニで購入した「国産真鯛と卵黄しその実仕立て」のおにぎりの中の様子。真鯛も卵黄もトロっと甘く、めっちゃ旨い!
湯上がりに地物を食べる贅沢

この辺りに来たら、是非とも食べた方が良い”宇和島名物の鯛めし”をおにぎりにしたもの。トロっと甘くてめっちゃ美味しかったです♪



さて、
今回は二十一世紀残したい四国の自然100選にも選ばれた名勝地、鈍川渓谷にある鈍川温泉ホテル日帰り入浴をさせて頂きました。

車で向かう道中でも感じた自然の豊かさ。それはそこに住む人たちが大切に守り、共存してきた証でもあります。観音湯の温泉スタンドで約100Lが100円という破格な温泉水を提供出来るくらいに、もしかすると水よりも身近な存在でもある鈍川温泉。かつての今治藩が湯治場として利用してきたように、訪れる人たちの癒しの場として、あるいは地域の交流の場として。



臨時休業という言葉を耳にすると、
廃業になってしまった温泉や、ダムの底に沈んでしまった温泉を思い出してしまい他人事のようには思えないのも事実です。

これからも時代を問わず、
在り続けて欲しいなと感じました。












ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村